

電車を1回乗り換えた後、携帯で清里の温泉をチェック。
が、ここで失敗(1)...
携帯に集中しすぎて、次の乗り換えを忘れ乗り過ごし...
ガーン、慌てて原に連絡しゴメンナサイ。
朝で電車が少ないので、最寄りじゃない駅からタクシーで現地へ。
かなしい無駄な出費...。
何とか時間に間に合い合流するも、駐車場の門が開かず少々待機。
![]()
エアマンも膨らまして...
本日の失敗その(2)
エアマンが後ろ向き、で修正に手間が。
出店はどこも賑やか。列ができてましたねー、なんでんかんでん。
![]()
ドッヂビーエリアも子供がたくさん。
ケーブルテレビさんも来てくださいました。
![]()
イベントスタッフチームとゴールドッヂで勝負をしたり
![]()
楽しいイベントでした。
整理しながら積み込んで終了。
明日また清里で開けるけど...。
![]()
撤収の間、暗くなるまでずーっとルタと遊んでた近所の子。
気が合うのか、すごく楽しそうだった二人(?)。
なかなかできないよ、良い経験だったはず。
![]()
シルバーウィーク第1弾の動物ふれあいフェスティバルは撤収完了。
オツカレサマデシタ。
そして、高橋と私は清里の森オープンのサポートに中央高速を下ります。
![]()
本日の宿泊はキャンプではなく甲府近くの温泉ホテル。
チェックインを済ませ、近くを散策しやっと水分補給。
![]()
レジスターマークが付いているし「住吉店」と書いてあるからチェーン店なの?自販機だけの?
なんて会話をしていたら、清里に向かう長坂インターを降りた後に2店舗(?)発見。
そこで「おー!」なんて会話で、出張は楽しいですね。
沼津の吉田温泉依頼のレトロ感。浴場の写真が撮れなかったのがちょっと残念。
ここは背中が賑やかな方が多く、カメラを向ける勇気がわきませんでした。
しっかりした朝食も頂き、チェックアウトし清里へ。
そして、1時間ほどで清里の森に到着。
移動は少ないし、とーっても快適な朝です。
![]()
他のスタッフは、中央高速の大渋滞にハマって遅れるそうです。
少し時間を潰してから作業開始。
隣の白い建物は音楽堂です。
「涼風祭」が開かれており、14時から16時は音が出る作業を自粛しました。
![]()
風呂に出かけました「天女の湯」。舌を噛みそうです。
![]()
ここしか無いから仕方ないですねー。
夕食は、いい店発見!「ファミリー・チァイナ」(「ャ」じゃなくて「ァ」です)
注文を済ませると、好きなだけ食べていいサービスメニューがあります。
この写真の品がソレ。頼んだメニューが来る前に満腹です(笑)
昼食後のおやつはもちろん、ご当地ランチパック。
「清里産牛乳クリーム」
![]()
清里の味がします。
大会初日の昼から社長も合流。
夜は南会津で頂いた「てふ」をぬる燗で。
![]()
ランチはテニスコート横のレストランで。
ちょっと、らしくないですけど。
みなさんのご協力もあったスムーズに撤収完了。
帰りに素敵なお店で美味しいハンバーグを頂いて帰りました。
美味しいけど腹いっぱいにならないから、
ライスのほかにパンまで頼んだりして(笑)
![]()
トラックで来店だし...。