※掲載した商品の色やデザインは諸条件により実物と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
HOME > disc dog > ディスク&ドッグ初心者限定Q&A > ボールはキャッチしますが、ディスクはキャッチしてくれません。
discdog
ディスク&ドッグ初心者限定Q&A

Q,1

ボ―ルなら何回もくわえて持って帰って来ますがディスクに変えるとゆっくり追うだけで、くわえようとしません。どの様にしてボ-ルからディスクに変えたら良いのか教えて下さい。

ディスクは、まずおすわりをさせてから、「レディーゴー!」の合図で、5から10メートルくらいの距離で投げて、ディスクのところまで私も一緒に走っています。

普通に投げたり、遅いスローにしたり、投げ方は色々変えています。その他、転がしたり、布でできたディスクを使ったりもしていますが、どれも追うだけでキャッチすることはありません。

 

 

 

お答えします!

阿部利恵

(社)日本警察犬公認訓練士、(社)JKC公認訓練士、(社)JKCハンドラー

犬との生活についてのご質問にお答えします!

合図の「レディーゴー」で一緒に走ったりする事や転がしたり、布製のディスクを使用したりと、大変オーナーさんが工夫していらっしゃる事が感じられます。

ワンちゃんはオーナーさんの事を見上げたり見ることを自然にアイコンタクトができている子のように感じられますが、ワンちゃん自身がボールを「外での遊ぶ道具」として、ルールを作っている様です。

そこで、まずチャレンジして欲しい事が、
1・外でのボール遊びを一端やめましょう!

2・一週間おトイレのみの散歩にしましょう。

3・家の中のフローリングではない所(部屋4畳ぐらいの範囲)でディスクで遊びましょう。

4・遊び方の注意点としては、投げる・転がす行為は控えましょう。


遊び方

オーナーさんが手に持ったディスクを、オーナさんの指示でくわえることがベストです。
ディスクの出し方はキャッチと言いながら、ワンちゃんの目の前ではなく少し右、左と差し出す感じです。ワンちゃんの目の上と下にもディスクをオーナーさんが動かしてキャッチと言いましょう!少しでもディスクをくわえるそぶりをしたら、いつもよりオーバーに褒めて「すごい!すごい!」と必ず言いましょう!

布製ではなく通常(プラスティック)のディスクで遊びましょう。(プラ製と布製の噛み心地が違うため、布製を好きになりすぎてしまう可能性があります。)

一日3回3分。今の「4」の遊び方を行ってみましょう。その際始める前に「ディスクで遊ぼうよ!」と声をかけましょう。ワンちゃんの気分がのって吠えたりワサワサ動いたりしたら「ディスクで遊ぶ」ということがわかってきている状態です。3分計り終わったら「おしまい」や「終わり」と言って遊びをやめましょう。

是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

Hero discでは、ディスク&ドッグ初心者の「?」に応えるための相談コーナーを開設しました。

  • 「愛犬とディスクで遊びたいけど、初めはどうしたらいいんだろう?」
  • 「ディスクを追いかけるけど咥えてくれない」
  • 「愛犬のためにも上手に投げたい」
などなど、あなたの「あ、聞きたい!」にお応えします。